保育園で着る上着の選び方とおすすめブランド

本サイトには広告が含まれています
本サイトには広告が含まれています
トップス
スポンサーリンク
  • 保育園で着る上着ってどういうのがおすすめ?
  • 保育園の上着選びで注意する点は?
  • 保育園で着る上着ってどこで買えばいい?

秋から冬にかけて風が冷たくなってくると、保育園でも上着が必要になってきます。

保育園では洋服でも安心して過ごせるようにいくつか決まりがあるところも多いのですが、上着に関しても同じように選ぶ基準がある保育園が多いようです。

子供が保育園で安心して遊べるような、快適な上着を着せてあげたい!と思いますよね。

じゃあ具体的にどんな上着がいいのかな?とお悩みのママさんもいるのではないでしょうか。

今回は、子供2人で合計8年間保育園でお世話になった経験から、保育園で着る上着を選ぶときの注意点やおすすめのブランドをご紹介します

保育園の上着選びに悩んでいるママさんのお役に立てたら嬉しいです。

 

 

スポンサーリンク

保育園の上着・選び方と注意点

フードがないものを選ぶ

保育園の着替えでもフードは禁止されているところも少なくないですが、上着もフードなしのものを選ぶのがおすすめです

フードがついていると、遊んでいるときに遊具などに引っかかってしまうこともあり、頭をぶつけたり転んでしまうことも

また他の園児にフードを引っぱられてしまうこともあります。

保育園でフードについて特に指定がない場合でも、子供が安全に外遊びができるよう、フードがない上着を選ぶと安心です。

またフード以外でも紐がついていたり、リボンなどの大きな飾りがついているのも引っかかる原因になったりするので気をつけましょう。

 

 

動きやすくて着やすいものを選ぶ

モコモコとしたダウンジャケットなどは子供にとっては動きにくいものです。

大人でもダウンジャケットを着ると、腕が動かしにくかったりしませんか?

厚めのダウンジャケットでは動きにくいのはもちろん、遊びに夢中になっている子供には暑すぎるのでおすすめできません。

 

来年も着れるようにと、大きめサイズを買ってしまうことがあると思いますが、大きめサイズを買う場合は極端に大きなサイズはやめておきましょう。

袖はしっかり手がでるもの、丈も長すぎないほうが子供が自分で着やすいものです。

袖から手がでないと転んだときに手がでなくて危なかったり、丈が長いとファスナーが締めにくくなってしまいます。

 

保育園の上着は、子供が体を動かしやすいことを基準に選んであげましょう。

 

家で簡単に洗える素材を選ぶ

保育園で着る上着は、お休みの日に着る上着とは違って外遊びで汚れることが多いので、自宅でも簡単に洗える素材を選ぶのがおすすめです。

1週間着たら、袖は泥で黒くなったりお腹のあたりが汚れていることも。

週末になったら家で洗濯できるような素材の上着なら、汚れても簡単にきれいにすることができます。

コートのようなウール素材や羽毛が入ったダウンでは、家での洗濯は難しいもの。

中綿やフリースなどは洗濯機でも洗うことができるのでおすすめです。

 

おすすめの上着は薄すぎず厚すぎず

保育園で使用する上着は薄すぎると寒いし、厚すぎると暑くなってしまうので、以下のような上着がおすすめです。

  • ウインドブレーカーは冷たい風を防いでくれて動きやすい。裏地がついているものがおすすめ。
  • 中綿のジャケットはダウンジャケットより厚くてモコモコしていないので動きやすい。
  • フリースジャケットは暖かいうえ、素材が柔らかくて多少のストレッチがある分動きやすい。
  • 暑がりで上着を着たがらない子供には、袖がないベストがおすすめ。動きやすくて体はあたたかい。

 

保育園の上着におすすめのブランド

ユニクロ

ユニクロの上着は、保育園での被り率はかなり高いですが被っても着せたいイチ押しブランドです。

メリット

  • ウルトラライトダウンは軽くて動きやすいので外遊びにピッタリ。
  • パーカーがついていないタイプもあるので保育園の上着にピッタリ。
  • 家で手洗いすることができる。(我が家は洗濯機で洗ってました。中綿が多少かたよりますが、1シーズンで着倒していたので目をつぶっていました(笑))

デメリット

  • 人気があるので、シーズン前に買いに行かないと欲しいサイズ、色が売り切れていることも。

 

 

F.O.KIDS(エフオーキッズ)

オシャレでお手ごろ価格が嬉しいF.O.KIDSは保育園でも着られる上着がたくさんあります。

メリット

  • ウインドブレーカーの種類が豊富。フードは襟もとにしまえるので保育園でもOK。
  • ウインドブレーカーは撥水加工されているものが多いので、汚れにくい。
  • デザインが豊富でオシャレな上着が多い。

デメリット

  • ユニクロと比べると、少し値段が高いものも。1枚3000~5000円ほど。ただセールになると50%オフになるので来年用を先に買っておくのもおすすめ。

 

キムラタン

子供らしいかわいい洋服が多く揃っている子供服ブランドのキムラタンは保育園にもおすすめブランドです。

メリット

  • ウインドブレーカーの種類が豊富で、女の子向けのデザインもたくさん揃っている。
  • フードなしブルゾンタイプの上着も多く扱っている。
  • 価格も3000円前後と上着としては買いやすい価格。セールには50%オフもある。

デメリット

  • 女の子向けの洋服が多く、男の子向けは取り扱いはすくない。

 

SHOO・LA・RUE/Kids (シューラルー /キッズ)

ワールドが運営している子供服ブランドSHOO・LA・RUEはキッズも豊富にとり揃っています。

メリット

  • 保育園でも着られるフードなしの中綿ブルゾンやベストもあって、用途別に選べる。
  • ウインドブレーカーも種類が豊富。特に女の子向けはデザインが凝っていてかわいいものが多い。
  • 価格も3000円代からで、上着としては買いやすい価格。

デメリット

  • 女の子向けが多く、男の子向けは取り扱いが少ない。

 

 

保育園の上着は休日用とは違って、選ぶ基準もたくさんあって見つけるのが難しいですよね。

シーズンが始まったら早めに買いに行かないと売り切れてしまうことも。

保育園の上着を選ぶのはフードがなくて動きやすい、適度な厚さのジャンパーを選んであげると安心して子供を遊ばせてあげることができますね。

保育園の上着選びに悩んでいるママさんのお役に立てたら嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました