2歳でも自分で履きやすい!保育園の冬ズボンおすすめ静岡県西部の場合

ボトムス
スポンサーリンク
  • 自分でお着替えするようになった2歳児の保育園用ズボンのおすすめは?
  • 2歳児が自分でも履きやすい冬のズボンってどういうの?

子供が2歳ころになると、自分でお着替えができるように練習をする時期ですね。

保育園では2歳前後から着替えは自分でできるように少しずつ慣らしていきます。

親が手伝って洋服を着るときは「手がうまく出せない!」「足がズボンにつっかえちゃう!」っていうときでも手助けしてあげることができますが、親がいない時は自分で頑張るしかないので心配になってしまいます。

 

特にズボンを履くのって子供にはハードルが高いんですよね。

大人から見ると足を入れるだけって思うのですが、足首を伸ばして通すことが難しくて足がなかなか出せなかったり、細すぎるズボンだと足を入れにくかったり。

半ズボンならすぐに足が出しやすいのですが、冬のズボンは丈も長くて生地も厚いので特にハードルが高くなってきます。

 

「保育園でちゃんとズボンがはけるか心配・・」

「ズボンがうまく履けなくて泣いちゃってないかな・・」

我が子を保育園に預けていると、仕事中にも心配になっちゃうママさんもいるのではないでしょうか。

 

私は静岡県西部地区に住んでいるので比較的暖かい地域になりますが、今回は私が住んでいる地域を例に、「2歳児が自分で履きやすいズボンってどういうズボン?」「2歳児におすすめの保育園用冬のズボン」をご紹介します。

2歳児の保育園ズボンについてなやんでいるママさんのお役に立てれば嬉しいです。

 

 

スポンサーリンク

2歳児が自分で履きやすい保育園ズボンのポイント

ゆとりのあるズボンが履きやすくておすすめ

細身でピッタリしたズボンって子供が履くとかわいいですよね。

でも細身のズボンは保育園の着替えで避けたほうがよいズボンなんです。

 

大人でも経験ありませんか?

スキニーパンツってとっても細身なので足を入れてもズボンを引っ張っるときはグッと力を入れてあげないと履けないですよね。

着替えの練習を始めたばかりの子供には、これがとっても難しい!

 

保育園の着替え用には、ちょっとダボっとするくらい、ゆとりがあるズボンがおすすめです。

 

適度にゆとりがあると、足をすうっと通しやすくて、つま先をうまく伸ばして履けない子供にも履きやすいんです。

見た目はちょっと・・・と思うママさんもいるかもしれませんが、まずは子供が履きやすいズボンを選んであげると着替えもうまくできるようになりますよ。

 

 

ズボンの丈が長すぎると足が出せない!

子供ってあっという間に大きくなるので、少し大きめのサイズを選ぶことって多いですよね。

でもズボンの場合、サイズが大きくて丈が長すぎると子供はとっても履きにくいんです。

 

丈が長いズボンは、足を通しても足がでてこないので裾を手繰り寄せる必要がありますが着替えを覚えたばかりの子供にそれはとっても難しいことなんです。

足を通してもなかなか出てこないから、一生懸命足を伸ばすけど出てこない!

始めのころは座って履く練習をしていた子供も、立って履くようになったときに足がうまく出せないから片足の状態でバランスを崩してしまい、転んでしまうことも。

また履いた後も裾を踏んでしまうことで滑って転んでしまう危険もあります。

保育園用に準備するズボンは、なるべく丈が長すぎないズボンが着替えをしやすいのでおすすめです。

少しくらい短いくらいがちょうどいいくらいです!

 

たくさん用意してあるから買い替えるのはちょっと・・という場合は、丈詰めしてあげるのはどうでしょうか。

縫うのが大変な場合は、100円ショップにある丈詰めテープを使えば簡単にお直しもできますよ。

 

 

固い生地よりストレッチ素材のズボンを!

子供の履くデニムってオシャレでかわいいですよね。

でも残念ながらデニムのような固い生地のズボンは保育園のお着替えには向いていません。

生地が固いズボンは伸びないので窮屈で子供が自分で着替えるのには難しいんです。

 

大人もストレッチのきいたデニムは履きやすいし動きやすいですが、本格的な伸びないデニムって固くて履きにくいし座ったときに足が痛くなったりしませんか?

保育園用のズボンには、ストレッチがきいて伸縮性があるズボンが履きやすくておすすめです。

 

 

2歳児が履く冬の保育園ズボンおすすめ

ユニクロ

保育園の着替えと言ったら「ユニクロ」は外せませんよね!

ユニクロのカットソーパンツはとっても優秀なんです。

適度にゆとりがあって丈も長すぎず、適度なストレッチがきいているので履かせやすいし子供も自分で履きやすいんです。

我が家の子供がお着替えの練習には、ユニクロのズボンにとってもお世話になりました。

子供も自分が履きやすいズボンを選ぶので、ユニクロばかりになっていました(笑)

更には大きめサイズを買ってウエストが大きかった場合でもゴムを調整することができるので、子供に合わせることができるのも嬉しいポイントです。

 

BREEZE(ブリーズ)

お手ごろ価格でオシャレな子供服がたくさんある「BREEZE(ブリーズ)」は保育園の着替えにピッタリな履きやすいズボンがたくさんありますよ。

冬用に裏起毛になったあったかいストレッチのズボンは、寒い冬もあったかく過ごせるので人気のズボンです。

ストレッチズボンは履きやすさはもちろん、動きやすさもバツグンなので活動的な保育園児にピッタリです。

スエットパンツもたくさん取り扱っているのですが、スエットって適度にゆとりがあるので自分で着替える子供も足が通しやすく、履きやすさはバツグンです。

 

ベルメゾン

大手通販サイトの「ベルメゾン」は、保育園SHOPというカテゴリで、保育園に使えるアイテムを集めたページがあるので、保育園の支度には便利なんです。

ベルメゾンのズボンは、生地がしっかりしているものが多く、洗濯にも強いので、保育園の洗い替えにも重宝します。

股上が深めになっていてお尻が出にくい、肌触りがよい、適度な伸縮性がって着心地もよいので、保育園にもぴったりです。

ズボンだけでなくトップスやその他の小物類も揃えることができるので、買いに行きたいけど時間がない!というママさんにはおすすめサイトです。

ベルメゾンネット

 

Devirock(デビロック)

大人顔負けのデザインでかわいい洋服が多いのに低価格で人気の「デビロック」もおすすめです。

デビロックのストレッチパンツは、ほどよい生地の厚さがあるので丈夫で何回も洗濯する保育園用の着替えにピッタリ。

適度なストレッチは子供でも履きやすく、動きやすさもあるので、たくさん動く子供にもストレスなく履くことができるんです。

特にカラーバリエーションが豊富なのが嬉しいポイント。

32色もあるので、同じ服だ・・・と一緒になりやすい保育園の着替えでも被る心配もありません。

シリーズ累計161万枚突破!子どもが選ぶ、ワケがある【ウルトラストレッチパンツ】

 

pairmanon

ナチュラルテイストの優しい色合いとデザインがかわいい「pairmanon」。

シンプルの中にも遊び心のある個性的なプリントや、コーディネートを邪魔しないくすみ色のストライプパンツなど、デザインに特徴がありながらゆったりと履ける形をしたパンツが多いのが特徴です。

パンツの価格は1000円代からとプチプライスなので、保育園用にもピッタリ。

ナチュラル系の大人服をそのまま子供服にしたような、大人顔負けのデザインが多いので、子供らしさとオシャレ感を求めるママさんにオススメです。

 

保育園でしっかりお着替えできるかな?と心配のママさん。

「ゆとりのあるズボン」「ズボンの丈は長すぎない」「固い生地より適度なストレッチ素材」のズボンを選んであげることで、お着替えの練習もスムーズにできるようになりますよ。

保育園では、見た目よりも子供の成長を邪魔しない洋服が一番です。

履きやすいズボンを選んであげたいですね。

 

お着替えの練習が始まってどんなズボンが良いか悩んでいたママさんに、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました