女の子の水着を選ぶポイントは?保育園・幼児に!洗濯方法もご紹介

本サイトには広告が含まれています
本サイトには広告が含まれています
プールの水着選び トップス
スポンサーリンク
  • 保育園で着る女の子の水着ってワンピース?ビキニ?どちらがいいの?
  • 保育園用の水着って何枚必要?洗濯方法は?

日差しが照りつけて汗がジワジワでてくるような夏日になると、保育園でもプールが始まります。

プールが始まる前になると、保育園のお便りや先生からの連絡で「水着を用意」するように言われますね。

保育園では小学校と違って水着の指定がないところが多いですから、どんな水着を選んだらよいか悩んでしまうママさんも多いのではないでしょうか。

特に女の子の水着って、男の子と比べるとデザインも形も数が多いし、どれもかわいらしくてアレコレと悩んでしまいますよね!

今回は、子供2人で合計8年間保育園でお世話になった経験から、保育園で着る水着の選び方、必要な枚数や洗濯方法について、保育士さんのコメントも交えながらご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

保育園の水着は「ワンピース」タイプがおすすめ

プールの水着選び

保育園ではビキニよりもワンピース!

保育園で使う水着は、かわいいビキニを選びたい気持ちを抑えて、「ワンピース」タイプを選びましょう!

理由はやはり「着やすさ」です。

先生が着替えを手伝う年齢の子供や、年中、年長さんで自分で着れる子供でも、ビキニよりもワンピースの水着が断然着せやすい、着やすいんです。

ビキニは上、下と2枚あるので、着るのも2回!

その点、ワンピースなら着替えが1回で済みます。

またビキニの上部分は子供が自分で着るにはちょっと難しいので、時間がかかってしまうことも。

プールは子供たちにとって、とっても楽しみな時間。

「早くプールに行きたーい!」というときに、水着の着替えに苦戦してしまうのはかわいそうですね。

保育園で使う水着には、着やすさを第一に選んでみてくださいね。

 

 

スクール水着風だけどかわいい!色も選べて値段もお手頃、保育園のプールにピッタリ!

 

保育士さんが選んでほしくない水着って?

一度にたくさんの着替えを補助する保育士さんが見れる子供の数は限られています。

ひとりの子供につきっきりはできませんし、子供たち全員に目を配らせてスムーズに着替えができるように気を使ってくれています。

そんな保育士さんができれば選んでほしくない水着はどんなものなのでしょうか。

  • 不審者に覗かれる可能性もあるので、ビキニは避けてほしい
  • ビキニは「着る」「脱ぐ」が2回!先生も子供も大変だから保育園では不向き
  • ビキニは脱いだときにバラバラになって紛失してしまう可能性が高い
  • ワンピースの首元が紐で結ぶ水着は、一人で着れなかったり途中でほどけてしまうこともあるので避けて

保育園ではビキニは避けて、ワンピースタイプの水着が良いようです。

どうしてもかわいい水着を選びたくなってしまいますが、かわいさはこの際置いといて、自分で着れる水着を選んであげるとスムーズな着替えができるので、子供もすぐにプールに行くことができるようになります。

 

シンプルだけど個性的なデザインと色使いがとってもかわいい水着です!

 

保育士さんオススメ!サイズはジャストサイズを

保育士さんがオススメする水着は、ワンピースタイプのジャストサイズです!

親としては、1年だけじゃもったいないし、来年も着てほしい!という想いから、洋服と同じようについ大きめを選んでしまうこともありますよね。

でも保育園で使う水着は、来年着るのは残念ながら諦めてジャストサイズを選びましょう!

実は大きめの水着ってキケンが一杯なんです。

  • 大きめの水着は、水に濡れると重くなって脱げやすくなってしまう
  • プールに入ると、身体と水着の間に水が入ってしまうので動きにくくなってしまう
  • 動きにくい状態になると、転んでしまったり、溺れてしまったりと、思わぬ事故を起こしたりすることも!

保育士さんも細心の注意を払ってくれていますが、何か事故が起きてからではどうにもできません。

子供が安心、安全にプールを楽しめるような水着を選んであげるのが、親ができることなのかなと思います。

 

洋服みたいなデザインとギャザーたっぷりのスカート部分がかわいいです。

幅広の肩紐は、ねじれにくく、ずれないので安定感があります。

 

保育園の水着の洗濯方法と必要な枚数

プールの水着選び

毎日の洗濯は「手洗い」がおすすめ

保育園のプールは天気が良ければ毎日行われることも。

そうすると困るのが「洗濯」です。

夜に洗濯機をかける場合は良いのですが、朝に洗濯をする場合は乾かす時間がなくて困ってしまいますね。

そんな時は、夜に「手洗い」で洗ってあげるのがオススメ!

夜に洗って短めに脱水をかけてあげれば、朝にはすっかり乾いてしまいます。

もし生乾きになっているときは、扇風機をかけてあげることで家を出発する時間にはすっかり乾いきますよ!

水着の洗濯に手洗いをオススメする理由はこちら。

  • 水着はゴムの性質を多く含む素材なので、洗濯機を避けたほうが長持ちする
  • 長く脱水をかけると、生地がダラダラと伸びてしまうことも
  • 水着の素材はプールの消毒に使われている塩素に弱いので、朝まで放置するよりも夜に手洗いしたほうが長持ちする

保育園から帰ってきてからは1分1秒勝負の時間、水着の手洗いは大変だと思いますが、子供と一緒に手洗いしたり、お風呂のついでに軽く手洗いすることで、水着は長持ち、次の日も保育園で使うことができますよ。

 

水着専用の洗剤を使えば、水洗いで取り切れない塩素や水垢もしっかり落としてくれるので、水着も長持ちします!

 

保育園用の水着は1枚でもOK

保育園のプールは毎日あるし、洗濯して乾かないと困る!と心配のママさんも多いのではないでしょうか。

夜に洗濯できれば朝にはしっかり乾いているので、保育園用の水着は1枚でも大丈夫です!

夜に洗って、軽く脱水をかけて干しておけば、朝にはちゃんと乾いてくれます。

でも、夜に洗い忘れてしまいそう、手洗いは面倒くさい、忙しい夜の時間に水着を洗わなくちゃというストレスがたまる、という場合は、水着を2枚用意しておくと安心ですね。

水着は来年着れる可能性が低いので、2枚用意しておくのはちょっと、という場合は夜の手洗いをオススメします。

 

少しずつ柄や形が違う、ワンピースタイプの水着です!

こんなかわいい水着なら休日も着せたくなっちゃいます。

 

 

保育園用に用意する女の子の水着は、「ワンピース」タイプでジャストサイズを選んであげると着替えもスムーズにできて、安心安全にプールで遊ぶことができます。

忙しい夜の時間にはちょっと大変ですが、洗濯は夜にして乾かしておけば次の日も水着を使うことができるので、用意しておく枚数は1枚で済ませることができますよ。

保育園で使う女の子の水着に悩んでいるママさんのお役に立てたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました