保育園の卒園式|男の子の靴下選びのポイント

本サイトには広告が含まれています
本サイトには広告が含まれています
保育園の服
スポンサーリンク
  • 卒園式の靴下、何色がいいのかしら?
  • 卒園式の靴下、長さはどのくらいがいいの?
  • 卒園式に履いていく靴はやっぱり革靴?

卒園式の服は揃えたけど、靴下はどういうのを履かせたらいいんだろう、と悩んでいるママさんもいるのではないでしょうか。

卒園式は初めてだから、どんな靴下を選べばいいのか分からないママさんも多いと思います。

今回は、子供2人で合計8年間保育園でお世話になった経験から、卒園式に履く男の子の靴下を選ぶポイントについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

卒園式で男の子が履く靴下を選ぶポイント

靴下の色は黒、紺、白が定番

卒園式に着るスーツは黒やグレーなどの落ち着いた色を選ぶことがほとんどです。

スーツの色に合わせて「黒」や「紺」を選ぶと式典にはピッタリです。

黒や紺の靴下はピシッとまとまって、普段とは違った大人っぽい雰囲気になります。

黒や紺以外では、「白」の靴下もおすすめです。

白は子供らしさが表現できるので、あえて白を選ぶママさんも多いようです。

卒園式では、派手な色や模様はNGです。

正式な式典なので、色は黒や紺、白でシンプルな靴下、模様はワンポイントまでにしておくのがおすすめです。

保育園で色の指定がある場合もありますから、一度確認をしてみるといいですね。

靴下の丈はひざ下10センチがおすすめ

靴下の色が決まったら次は丈が気になりますね。

ズボンが半ズボンなら、ひざ下10センチくらいの丈がおすすめです。

ハイソックスでも問題ないのですが、少し肌が見えるくらいのほうがズボンとのバランスが良いです。

普段履いているようなくるぶし丈のスニーカーソックスは靴下を履いていないように見えますし、スーツにはふさわしくないので止めておきましょう

ズボンが長ズボンの場合は足首くらいの丈があれば問題ありません。

入学式も卒園式と同じ靴下とスーツで大丈夫?

入学式も卒園式も同じ靴下とスーツで問題なし

卒園式で着た服を入学式にも着て大丈夫?と心配されているママさんも多いと思います。

卒園式も入学式も、同じ服で問題ありません。

中には入学式では卒園式と違う服を着で参加している子供もいますが、ほとんどのご家庭は同じ服で出席していますよ。

靴下も卒園式と同じもので大丈夫です。

もし変化をつけたいのなら、卒園式は黒や紺の靴下を、入学式は春らしく白の靴下にしてあげると雰囲気が簡単に変えることができます。

余裕があれば、スーツの中に着るシャツを変えてみたりネクタイを変えると違った印象になりますね。

参考:卒園式の靴は革靴?スニーカー?

卒園式で着ていく服装は決まったけど、靴はどうしたらいいか悩むママさんもいるのではないでしょうか。

スーツといったら革靴が定番ですね。

引き締まった雰囲気になり、卒園式にもぴったりです。

でも普段履きなれていないので、歩きにくいことも多く、靴擦れをしてしまうことも。

もし保育園まで歩く距離が長くて心配なときは、スニーカーを検討してみてはいかがでしょうか。

黒いスニーカーならスーツと合わせてもおかしくないですし、卒園式は室内で行われるので靴は脱いでしまいます。

外で写真撮影をするときくらいしか靴を履くときがありませんから、そんなに気になることもありません。

男の子の場合、意外とスニーカーを履かせていることも多いので、周りのママさんに相談してみるのも良いですね。

 

卒園式の服に合わせる男の子の靴下は、黒や紺、白がおすすめです。

柄や派手な色は控えて、ひざ下10センチくらいの靴下を選べば間違いありません。

卒園式で着た服や靴下は入学式でも着まわすことができますが、靴下やシャツを変えるだけで印象を変えることができますので、雰囲気を変えたいなと思っているママさんはぜひ試してみてください。

保育園の卒園式に履いていく男の子の靴下について悩んでいるママさんのお役に立てたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました