
入学式のバッグに全部入らない!サブバックはどんなデザインが正解なの?



サブバックは、フォーマルな雰囲気がある収納力があるものがおすすめ!
入学式は意外と持ち物が多くて、フォーマル用のバッグでは入らないことも・・
そんなときは、サブバッグを用意しておくと安心です。
でも、サブバックってどんなものを選べばいいか、悩む方も多いのではないでしょうか。



書類やスリッパ、ビデオカメラなどを入れるので、収納力は大事!あとは式典にあう上品なデザインで選んでみて!
入学式のサブバッグを選ぶ際は、フォーマルな見た目と実用性を兼ね備えたものを選ぶことが大切です。
この記事では、入学式にぴったりなサブバッグの選び方や、おしゃれで使いやすいおすすめアイテムを紹介します。
バッグや靴など、小物類もレンタルできます!



フォーマルって数年後に着ると、古い感じがして、新しいフォーマルが欲しくなっちゃう・・



そんなときは、フォーマルのレンタルがいいね!
子供の入学式、卒業式などで買ったフォーマルって、次の機会まで数年間はクローゼットに仕舞われることが多いアイテムです。
でも数年後に引っ張り出すと「今の雰囲気じゃない」「体系が変わってサイズが合わない」など、新しいフォーマルが欲しいなぁと思うことも。
そんな時には、フォーマルファッションのレンタルがおすすめです!
- 買うよりも安い価格で借りられる
- クリーニング不要で返却できる
- 靴やアクセサリーも一緒にレンタルできる
- サイズ展開が豊富
\ フォーマルスーツが1週間レンタルできる /
キッズフォーマルもあるよ
入学式・卒業式のサブバッグとは?なにに使うの?


サブバッグの役割と必要性
入学式や卒業式では、配布物やちょっとした荷物を収納できる、サブバッグがあると便利です。
メインバッグだけでは収まりきらない資料や記念品を収納できるので、式典中もスムーズに移動ができます。



とくに、入学式では配られる書類やこれから使う物、教科書などが配られるので、帰りは大荷物!
また、撮影用のカメラやスリッパなども持っていくと、かなり大変。
フォーマル用のバッグだけでは収まらないので、サブバックの携帯は必須です!
A4サイズの書類を折らずに入れられるバッグなら収納力もバッチリです。
フォーマルな場で使うサブバックは、素材やデザインも大切。
サテン素材なら高級感もあり、フォーマルな装いにもピッタリで、選ぶ方が多いです。
雨などを考えると、ナイロン製の軽量なものも便利で、軽くて持ち運びがしやすい利点があります。
サブバッグはただの荷物入れではなく、全体のコーディネートを引き立てるアイテムでもあります。



場にふさわしいデザインや素材を選ぶことで、入学式や卒業式の装いを一層引き立てることができますよ。
サブバックにはどんなアイテムを入れるの?
サブバッグには、メインのバックに入らないような、式典で必要になるアイテムを収納します。
行き帰りで使うことになるので、荷物は多めです。
代表的なものとしては、以下のような持ち物があります。
- 配布物(パンフレットや書類)
- スリッパ(室内履き)
- カメラやスマートフォン
- ハンカチやティッシュ
- 化粧ポーチ
- お子さんの小物(ハンカチ、ティッシュなど)
特に、学校によってはスリッパが必要になることが多いため、サブバッグに収納しておくと便利です。
また、感動的な場面では涙をぬぐうハンカチや、ちょっとしたメイク直しができる化粧ポーチも役立ちます。
お子さんが一緒の場合は、ハンカチやティッシュなどのちょっとした小物をすぐに取り出せるようにしておくと、より快適に過ごせます。
スマートフォンやカメラを入れる場合は、傷がつかないようにケースやポーチを利用すると安心です。
紙袋ではNG?フォーマルな場にふさわしいバッグとは
「荷物が増えたら紙袋で代用しよう」と考える方もいるかもしれませんが、入学式のようなフォーマルな場ではあまりおすすめできません。
特にビニールのショッピングバッグや、ロゴ入りの紙袋はカジュアルな印象が強く、周囲から浮いてしまう可能性があります。
フォーマルな場にふさわしいのは、シンプルで上品なデザインのサブバッグです。
黒やネイビー、グレーなど落ち着いた色合いのものを選ぶと、式典の雰囲気にもなじみます。
また、バッグの素材も重要です。ナイロン製よりも、サテンやレザー調の素材のほうが高級感があり、スーツや着物にもマッチします。
また、肩掛けできるタイプや持ち手がしっかりしたものを選ぶと、荷物の出し入れがスムーズになります。



シンプルなデザインのサブバッグを選び、洗練された印象を大切にしましょう。
入学式のサブバッグ選びのポイント


サイズと収納力をチェック
サブバッグを選ぶときには、サイズと収納力はチェックしておきましょう。
入学式・卒業式では、A4サイズの書類やスリッパなどを収納できる大きさが求められます。
小さすぎると荷物が入りきらず、大きすぎるとフォーマルな場にふさわしくない印象を与えてしまうことも。
また、底板があるものや自立するデザインのバッグなら、式典の際に床に置いたときでも倒れにくく、扱いやすくなります。



耐久性があるかどうかもチェックしておくと、長く使うことができますね。
あとは、細かいものを整理しやすいようなポケットや仕切りがあると、スマートフォンやハンカチをサッと取り出しやすくなるので便利です。
デザインはフォーマル感のあるものを選ぶと○
サブバックは、フォーマルな場に適したデザインと素材選びも大切です。
シンプルで上品なデザインであること、派手すぎる装飾やカジュアルすぎるデザインは、避けたほうが無難です。
サテン素材を選べば、品がありながら華やかさもあるので、式典の雰囲気にマッチしますし、まず間違いありません。
カラーはブラックやネイビーなど、落ち着いた色がフォーマルな場では定番ですが、ベージュや薄いグレーなども、柔らかい印象で上品にまとまります。
シンプルなリボンや金具のワンポイントがあると、さりげないおしゃれを演出できます。
カラーはスーツや着物に合わせる
サブバッグのカラーは、スーツや着物に合わせるのがポイントです。
定番のブラックやネイビーは、どんな服装にもマッチしやすく、フォーマル感を演出できます。
淡いベージュやグレーも上品で優しい印象を与え、春の入学式にぴったりです。
また、バッグと靴の色を統一すると、全体のコーディネートがまとまり、洗練された印象になります。
明るめの色を選ぶ場合は、落ち着いたデザインのものを選び、華美になりすぎないように注意しましょう。
入学式後も使える!普段使いできるサブバッグの選び方


入学式だけでなく、その後も活用できるサブバッグを選ぶと無駄がなく、便利です。
仕事や学校行事でも使えるデザインや機能性を意識すると、長く愛用できます。
ここでは、普段使いしやすいサブバッグの選び方を紹介します。
シンプルなデザインなら仕事や学校行事にも◎
入学式のサブバッグを選ぶ際は、シンプルなデザインを意識すると、活用範囲が広がります。
例えば、ロゴや派手な装飾のない無地のバッグなら、フォーマルな場だけでなく、仕事や学校行事でも自然に使えます。
学校の保護者会や面談、卒業式、発表会など、意外とフォーマルなバッグが必要になる機会は多いものです。
そのたびにバッグを買い足すのは負担になりますが、シンプルなデザインなら流行に左右されず、長く使えます。
また、収納力のあるバッグなら、仕事用としても活躍します。
書類やノートパソコンが入るサイズで、落ち着いたカラーのものを選べば、オフィスバッグとしても使えます。ブラックやネイビー、ベージュ系のカラーが人気です。



入学式のためだけでなく、その後のシーンも考慮して選ぶことで、より実用的なバッグを手に入れることができます!
防水や軽量素材で使い勝手をアップ
長く使うことを考えると、素材選びも重要です。
特に、防水や軽量素材のサブバッグは、使い勝手がよくおすすめです。
雨の日や汚れが気になる場面でも、防水加工が施されているバッグなら安心して使えます。
撥水加工のナイロン素材や合皮素材のバッグなら、汚れがつきにくく、お手入れも簡単です。
学校行事や仕事帰りに雨に降られても、中の荷物が濡れる心配がありません。
また、バッグの持ち手部分は、重い荷物を入れても肩に負担がかからないよう、クッション性のある持ち手や太めのハンドルのバッグを選ぶと、快適に持ち運べます。



普段使いを意識するなら、デザインだけでなく、機能面にも注目して選ぶことで、より快適に使い続けられるバッグになります!
入学式にピッタリ!おしゃれなサブバッグのおすすめ
人気ブランドのサブバッグ
入学式・卒業式で持っていてもおかしくない、フォーマルにもふさわしいサブバッグを扱う、人気ブランドを紹介します。
- フェイラー
エレガントな花柄が特徴で、高級感のあるデザイン - キタムラ
シンプルで品のあるデザインが魅力 - アンテプリマ
ワイヤーバッグが有名で、洗練されたデザイン
- 無印良品
シンプルで機能的なデザイン - ユナイテッドアローズ
トレンド感のあるスタイリッシュなデザイン - グローバルワーク
カジュアルすぎず、程よいフォーマル感がある
ブランドによって特徴が異なるため、自分の好みや用途に合わせて選ぶのがポイントです。
フォーマル感を重視するならレザー調、サテンのもの、軽さや収納力を重視するならナイロン製のものが適しています。
入学式・卒業式おしゃれなサブバック|まとめ


入学式や卒業式で使えるサブバッグは、機能性だけでなくデザインや素材にもこだわることで、より洗練された印象を与えます。
選ぶときは、A4サイズが収納できるか、フォーマルな場に適しているかを考慮するのがポイントです。
また、人気ブランドのサブバッグをチェックすることで、自分にぴったりの一品が見つかるはずです。
この記事を参考に、入学式・卒業式にふさわしいサブバッグを選んでみてください。



フォーマルって数年後に着ると、古い感じがして、新しいフォーマルが欲しくなっちゃう・・



そんなときは、フォーマルのレンタルがいいね!
子供の入学式、卒業式などで買ったフォーマルって、次の機会まで数年間はクローゼットに仕舞われることが多いアイテムです。
でも数年後に引っ張り出すと「今の雰囲気じゃない」「体系が変わってサイズが合わない」など、新しいフォーマルが欲しいなぁと思うことも。
そんな時には、フォーマルファッションのレンタルがおすすめです!
- 買うよりも安い価格で借りられる
- クリーニング不要で返却できる
- 靴やアクセサリーも一緒にレンタルできる
- サイズ展開が豊富
\ フォーマルスーツが1週間レンタルできる /
キッズフォーマルもあるよ