- 中学生の通学自転車、何を選べばいいの?
- 通学自転車にアルベルトってよく聞くけど、何がいいの?
- アルベルトを選ばないといじめらるって本当?
中学生になると歩いて通えない距離になって、自転車通学というお子さんも増えてきますよね。
そうなると絶対必要なのが「通学自転車」。
通学に必要なくても、小学生で載っていた自転車では流石に無理があるかなぁと購入する家庭もありますよね。
我が家の場合、通学に自転車が必要になる距離ではありませんでしたが、小学生で使用していた自転車はサイズアウトしていたのでアルベルトを購入しました。
今回は中学生の息子に自転車を選んだ経験から、中学生の通学自転車事情とアルベルトについてご紹介したいと思います。
中学生の通学自転車について悩んでいるママさんのお役に立てたら嬉しいです。
中学生の通学自転車は何を選べばいい?
まずは学校の指定がないかを確認する
中学生の通学自転車を購入するときは、学校の指定品がないか確認してみましょう。
学校によってはアルベルトにしてください、色はこの色で、荷物を置けるように荷台をつけて、など指定されていることがあります。
中学校の通学用では、荷台をつけるように指定されていることが多いようです。
入学説明会で詳しく説明がありますし、近所の自転車ショップに行くと近隣の中学校で決められている基準を把握していますので、聞くと教えてもらうことができます。
中学生の通学自転車はアルベルトが人気
中学生の通学自転車は、やはりアルベルトが人気です。
アルベルトはブリヂストンから発売されている学生の通学向けに販売されている自転車で、自転車のなかでは高級車の部類。
一番の特徴はチェーンの部分がベルトになっていてメンテナンスが不要、という点です。
チェーンだと錆びたり劣化して切れてしまうことがありますが、アルベルトはベルトが切れることもほぼないようなので、通学中にチェーンが切れて自転車が使えなくなる心配もほとんどないようです。
公立中学校に通う子供の場合、携帯電話を持っていませんから途中でチェーンが切れたら親や学校に連絡もできないと心配になる人も多いようで、自転車ショップで説明を聞くとアルベルトにしようかな、というご家庭もあるそうです。
我が家は通学で使用しませんが丈夫なところが決め手になってアルベルトを購入しました。
購入して2年が経ちますが、錆びもでないですし、平日は乗る機会は少ないけれど以前使っていたチェーンの安い自転車と比べたら劣化はほとんどありません。
息子が小学生の時に乗っていた自転車はチェーン式のものでしたが、3年ほど乗ってチェーンが劣化して切れてしまい交換が1回、タイヤのパンクが2回、ブレーキの故障が1回、故障ではありませんが鍵を2度なくしてスペアがなくなり鍵を交換・・と買った後も大変でした。
それに比べてアルベルトは高校生までの6年間は乗れますよ、という自転車ショップの店員さんの一声があり、高い買い物でしたがアルベルトを選びました。
まだ買って2年なので先のことはわかりませんが、丈夫さと親の安心感で我が家は買ってよかったと思っています。
アルベルトじゃないといじめの対象になるの?実際は?
アルベルトいじめ問題は都市伝説か?
我が家がアルベルトを購入するにあたり、参観会や子ども会などでお母さん達に会うたびに中学生の自転車事情についてリサーチをしました。
そこで何回か聞いた噂話、アルベルトじゃない子供がいじめられる、というものでした。
- アルベルトじゃない自転車を購入したけど、いじめられるのでアルベルトに買い替えた家庭もあるらしい
- 休日に部活で自転車を使うとき、アルベルトじゃないと先輩に言われるらしい
- 自分だけ違うのが嫌だ、心配になる、皆と一緒がいいと子供が言う
こんな噂話を聞いてしまったので少し心配していましたが、結果的に我が家の周りでは今のところ自転車でいじめになるということは聞いたことがありません。
アルベルトが発売された当初はこんなことが本当にあったのかもしれませんが、最近では自転車で何か言われるということはないようです。
都市伝説の一つなのかな?とも思いますが、土地柄で今もこんなことがあるかもしれません。
中学生の通学自転車を購入するときは、念のため上に中学生の子供がいるママさんにリサーチしてみると安心ですね。
アルベルト以外の選択肢ももちろんアリ
アルベルトは自転車でもかなり高い部類で、そこまでお金をかけるのもちょっと、というご家庭ももちろんたくさんあります。
我が家も自転車で8万円!というのは相当悩みました。
じゃあ実際のところ、みんなどんな自転車に乗っているかといえば、アルベルトばかりではありませんでした。
どちらかといえば、アルベルトが多いのは事実ですが、アルベルト以外の自転車だって普通にたくさんいます。
お手ごろ価格の自転車を買ってもし壊れたら買い替える、中学校の3年間で乗りつぶして高校生になったらその時に好みの自転車にする、など話を聞くとご家庭さまざまでした。
学校の指定がなければ、どんな自転車でも問題ありません。
親子で納得できる自転車をぜひ選んでみてください。
まとめ
中学生になると、入学準備で忙しい中、通学用自転車もリサーチしたりとママさんは大変ですよね。
アルベルトは丈夫で長持ちするので通学自転車として人気があります。
アルベルトでなくても通学にふさわしい自転車はたくさんありますから、ぜひ自転車ショップに足を運んで実物を見てみることをおすすめします。
中学生の通学自転車にお悩みのママさんに少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント