保育園Tシャツにいくらかける?年収500万代静岡県在住家計事情

トップス
スポンサーリンク
  • 保育園のTシャツに、みんないくら位使っているのか気になる!
  • 保育園の着替えって、いくら位が妥当なの?
  • 保育園の着替えの費用を安く抑えたい!みんなはどうやって工夫してるか知りたい!

保育園で使うTシャツなどの着替えは、とにかくたくさんの量が必要なので、準備にもそれなりにお金がかかります。

でも保育園の着替えってすぐに汚れるし、サイズアウトもあっという間だし、そんなにお金をかけたくない!というママさんも多いのではないでしょうか。

安く抑える工夫をしてるつもりだけど、他の家庭ではどうやって安く買っているの?

みんなカワイイ服を着ているけど、保育園の着替えにいくら位使ってるの?

逆に我が家は着替えにお金をかけすぎ?と気になる人も多いのでは。

気にはなるけど、お金の話ってなかなか聞きづらいですよね。

今回は、子供2人を8年間保育園でお世話になった経験から、保育園のTシャツや着替えにみんなはいくら位使っているか、保育園の着替えの費用を安く抑える工夫について、ご紹介します。

 

スポンサーリンク

保育園のTシャツや着替えにいくら使う?

Tシャツや保育園の着替えにいくら位かけてる?

保育園の着替えはすぐに汚れてしまうし、サイズアウトもあっという間なので、なるべく安く抑えたい!

でも実際はみんながいくら位の費用をかけているのか、気になるところです。

内閣府ホームページに、「インターネットによる子育て費用に関する調査報告書」がありました。

参考:内閣府「インターネットによる子育て費用に関する調査報告書」より
参考URL:インターネットによる子育て費用に関する調査報告書【概要版】より

こちらによると、保育所・幼稚園児の第1子一人当たりに対して衣類・服飾雑貨にかかる年間費用は「66,462円」です。

1ヶ月に換算すると、月に約5,500円ほどかかっていることが分かります。

子供の年齢や、通っている保育園の着替え頻度などによって、服を用意する枚数も変わってくるので一概には言えませんが、抑えることができるなら抑えたい費用ではありますね。

 

では実際に保育園児のママさんは着替えにいくら位の予算を立てているのか、ご紹介します。

  • すぐに汚れてしまうので、Tシャツは1枚2~300円で買っている
  • Tシャツは500円以下を目安にしている
  • Tシャツが1枚で1,000円を超えると高く感じる
  • トップスは1,000円以内、ズボンは2,000円以内で購入
  • 安い洋服はすぐにクタクタになってしまうので、安いものは買わない

保育園ではすぐに汚れてしまうので、できるだけ安く抑えたいというご家庭が多いようです。

中には、安い服はすぐにヘタってしまうので、買い替えの頻度を減らす意味でも、高くてもしっかりした作りの服を購入する家庭もあります。

安いものをたくさん、ダメになったら買い替えるか、少し高くても作りのしっかりした服を買って買い替え頻度を下げるか、それぞれのご家庭で考え方の違いがあるようですね。

ちなみに我が家の場合は、Tシャツは1枚500円を目安に探していました。

安い服を探す手間、時間をかけるのが大変だったので、すぐに買える西松屋をよく利用していました。

 

子供服の費用を安くおさえるみんなの工夫

保育園の着替えを安く抑えたいけど、実際どこで買えば安く買えるの?どうやって工夫してるの?というのは知りたいところですよね。

みなさんがどうやって着替えにかける費用を抑えているのかをご紹介します。

  • 兄弟や同僚、友人からお下がりをもらう
  • ディスカウントストア、リサイクルショップで探す
  • メルカリなどのフリマアプリで探す
  • 西松屋、しまむら、イオンなどでプチプラな服を探す
  • シーズン終わりのセールで来年に使える服を購入
  • おじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらう
  • 休日用の服が汚れたら、保育園用にお下がりをする
  • プチプラの通販サイトでまとめ買いする

保育園の服はすぐに汚れてしまうので、お下がりをもらえると、とっても助かります。

でもお下がりはタイミングが合わないともらえなかったり、周りに同世代の子供がいる家庭がないともらえないので、そういった場合にはリサイクルショップやフリマアプリで程度の良い服を購入したり、プチプラショップで購入して、費用を抑えています。

最近では、ネット通販でもお手ごろで品質が良い服がたくさんあるので、時間がないママさんはネット通販でまとめ買いすることも多いですね。

時間に余裕があるときは、リサイクルショップやフリマサイトでじっくり探すことも良いですし、時間の節約をしたいときには、ネット通販でまとめ買いするなど、その時に合わせて探してみると良いですね。

 

 

保育園の着替えにピッタリ!プチプラショップ

ZARA KIDS

ZARA KIDSは個性的だけどカワイイ子供服が揃っていて、他の子と被りにくいのでオシャレにこだわるママさんが好んで購入するショップです。

ただ、普段は1,000円以上するのでプチプラではないのですが、セールになると20~30%オフになるものが多く、品物によってはもっと値下げをしているものがあるので、お得に購入できます。

オンラインショップでも開催されるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

<セール時期>
・春  ゴールデンウイーク
・夏  6月末
・秋  シルバーウィーク
・冬  12月末

GAP kids

GAPKidsは作りもしっかりしていて、洗濯にも強いので、好んで買っているママさんも多くいます。

デザインもアメカジのカジュアルな服が多く、いろいろな服に合わせやすいので、使い勝手も良いのが特徴です。

店舗では不定期にセールを開催していることがあり、最大50%にもなったりするので、タイミングがあえばかなりお得に購入することができます。

また、GAPは会員登録をするとクーポンが発行されて、セール価格からさらに割引が適用されるので、こまめにチェックすることをオススメします!

<セール時期>
・春  4月下旬
・夏  6月下旬
・秋  10月下旬
・ブラックフライデー 11月
・冬  12月~1月

GAPKids

 

バースデー

バースデーはしまむらの子供服専門店なので価格も安く、ナチュラルな雰囲気のかわいらしい服が多く揃っています。

普段でもかなりお買い得な価格で販売されているので、保育園用に普段から利用しているママさんも多いショップです。

普段からプチプラなバースデーですが、セール時期になると200円、300円に値下げされるものもあり、セールの終盤になると、底値価格100円になるものも。

さすがに底値の服は好みのものを選べなかったりするのですが、保育園用と割り切って購入するなら相当お買い得です!

<セール時期>
・夏  7月上旬
・夏の底値  9月頃
・冬  1月上旬
・冬の底値 3月頃

デビロック

デビロックはプチプラだけどデザインにはこだわった服が多い、子供服専門のネット通販サイトです。

普段はTシャツが1枚1,000円以下で販売されているので、まとめ買いにもピッタリです。

不定期のセールもありますが、開催時期は特に決まっていないようです。

ただ、お買い得に購入できるクーポンが定期的に発行されるので、それを使うとさらにお買い得に購入できます。

<クーポンを使ってお得に買う方法>
・オンラインサイトに会員登録をすると、クーポンが発行される
・子供のお誕生月に、15%オフになる、お誕生日クーポンが発行される
・公式サイトのトップページに、期間限定で割引クーポンが掲載される
・メルマガに登録すると、メルマガ限定クーポンがもらえる
・LINEのお友だち登録をすると、LINE限定のクーポンがもらえる
・楽天市場の公式通販で購入すると、クーポンはないけれど楽天ポイントが貯まる

デビロック

 

ニッセン

総合通販サイトのニッセンは、子供服だけじゃなくママやパパの服や生活雑貨もまとめて購入できる、プチプラ通販サイトです。

ニッセンでは毎週水曜日にセールが開催されて、誰でも参加できるようになっています。

また、会員登録をしてメルマガ会員になると、メルマガ会員限定のセールに参加することができますよ!

セール以外にもお得なクーポン情報もたくさんあるので、まとめてご紹介します。

<クーポンを使ってお得に買う方法>
・初めて購入すると、3,000円以上のお買い物で1,000円のクーポンをプレゼント
・初回注文をすると、メールやDMなどで、次回購入に使える1,000円クーポンがもらえる
・LINEお友だち登録で500円のクーポンがもらえる
・LINEやメルマガに登録していると、定期的に500円~1,000円のクーポンがもらえる

 

キャリーオン

子供服専門のUSEDファッションを取り扱っているキャリーオンは、USEDでも世界各国で有名な500以上のブランドの子供服を取り扱っています。

ブランドの服は普段でも高くてなかなか買えませんが、状態の良いUSEDなら保育園の着替えにもピッタリです。

オールシーズンの洋服が揃っているので、ワンシーズンだけでなく、次の季節を先取りしてまとめ買いできるのもUSEDショップならではですね。

サイズアウトした服を買取もしてくれるので、せっかく買ったけどすぐにサイズアウトして着れなくなった子供服を買ってもらって次の服を買う、というのも良いですね。

 

 

保育園の着替えにいくら位みんなが使っているのか、どうやって費用を安く抑えているのか、参考になったでしょうか。

保育園で着る服はすぐに汚れてしまったり、サイズアウトするので、できるだけ安く買えたら嬉しいですね。

  • 内閣府の子育て費用に関する調査では、衣服・服飾雑貨に年間66,462円の費用がかかっている
  • できるだけ安く抑えたい家庭では、Tシャツ500円以下、1000円以下とルールを決めている
  • 保育園用の着替えは安く抑えるために、リサイクルショップやフリマアプリ、プチプラショップなどで工夫している
  • セールなどを活用して、できる限り安く買う方法もある

みんなが保育園の着替えにかける費用って気にはなるけど、他の家庭の家計事情はなかなか聞きづらいですよね。

今回の内容がママさんのお役に立てたら嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました